サブ回線として格安SIMのpovoを契約してみた

私は現在Androidスマホを使用していて、デュアルSIMのスマホです。

OCN モバイル ONEを使用しているのですが、

何千、何万人が集まるようなライブ・フェス会場ではデータ通信が激重もしくは繋がらない時がありました。

OCN モバイル ONEではdocomo回線を使用しているので、

別の回線をサブ回線として契約した方が災害時やデータ通信量が超過した時に便利かもしれないと思いました。

低価格でeSIMを探し始めた。

現在AQUOS sense 7を使用していてデュアルSIMスマホなのですが、

nanoSIMとeSIMの2つのSIMを使えます。

OCN モバイル ONEでnanoSIMカードを使用しているので、

2回線目もnanoSIMカードを使用するとなるといちいちSIMカードを差し替えしなければならないので

オンラインで契約・使用することができるeSIMで契約できる回線を探しました。

個人的なpovoの決め手

結論としましては、povoを契約しました。決め手は

・au回線であること

・eSIM対応であること

・通信データプランを必要になったときに随時契約できる

・トッピング(通信データプラン)を契約し、有効期限の翌日から180日の間に何かしらの有料トッピングを購入すればずっと契約し続けられる

有料の通信データプランが切れてしまったとしても、

180日間の間に再度何かしらプラン契約すればよいというのがメリットだなあと感じました。

povoはいろいろなトッピング(データプランのこと)を用意していますし、

キャンペーンも行っています。

私はよく「1GB180日間有効プラン」を契約しています。

前回このプランが630円でキャンペーン価格だったので購入しました。

OCN モバイル ONEの回線をメインに使用していて、

回線が遅い時だけpovoに切り替えて使用するだけなのでほぼ1GBはお守りがわりです。

昨年9月末に契約して、未だ0.73GB残っています。

通信会社は災害時は解放してデータを使用出来たりしているので、本当にお守りです。

OCN モバイル ONEが随分前に新規契約終了した今、

完全終了したらどこの通信会社にしようか迷っていまして、

今のところは楽天モバイルかpovoになるのかな、と思っています。

OCN モバイル ONEユーザー向けにドコモがahamoやirumoに乗り換えキャンペーンでドコモポイント付与やっているのですが、

正直いや、ポイント貰ってもさ、毎月の利用料金が大分高くなるの納得できないのよ…と思ってしまい、

乗り換える気にはなれないところです。

初期費用かかってもいいから、月々の料金が安い事を重視しています。

今後も自分に合った格安SIMを調べていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です